雷鳥 トキ
キジ目、ライチョウ科。
主に、日本アルプスの立山付近に
生息しています。
雷鳥の仲間は、世界に約18種類存在しますが
そのほとんどは北極周辺に分布しています。
春と秋に羽の抜け換えが行われ、夏は茶褐色、
冬はしっぽ以外は真っ白になります。
昭和30年に特別天然記念物に
指定されている大変貴重な動物です。
コウノトリ目トキ科。
学名を「ニッポニアニッポン」といい、
その名の通り、昔は日本の至る所に生息しており
「日本書紀」にも登場していた鳥でしたが、
乱獲によりその数はみるみるうちに激減。
1981年初頭、佐渡にいた最後の5羽が人工繁殖
のため捕獲されましたが、失敗に終わり、ついに
日本のトキは絶滅しました。
白鷺にやや似た体型で、全身の羽毛は朱鷺色
(薄朱色)ドジョウやフナ等の魚類、
両生類や昆虫などを食べます。
オコジョ コシヒカリ
食肉目、いたち科。
標高の高い地域に生息し、ネズミや鳥類、
昆虫などを食べます。
実は、雷鳥の天敵でもあります。
夏は、背が茶色で腹が白い毛に
覆われていますが、
冬になるとしっぽの先端以外は
真っ白になります
富士山 武田信玄 わさび
山梨〜静岡両県にまたがり、標高約3776m、
最大直径約40kmという成層火山としては
最大級の大きさと美しさを誇っています。
宝永4年(1707年)の噴火を最後に火山活動
を休止。
豊かな自然に囲まれ、貴重な動植物の宝庫
であるとともに、信仰の対象としても古くから
あがめらてきた霊峰でもあります。
大永元年(1521年)甲斐守護武田信虎の
嫡男として生まれました。
幼名は太郎、元服後は晴信とあらためました。
天文10年(1541年)、父信虎を追放し、
自立。
天文22年〜永禄7年(1564年)までの間、
宿敵上杉謙信と長きに渡り、戦いました。
特に永禄4年の川中島の合戦は有名です。
元亀3年には、徳川家康とも戦いました。
天正元年、帰国途中に53歳で死去。
武将として有名ですが、和歌や詩文の才能も
あり文武両道に優れた人物だったとの事です。
わさびはアブラナ科の多年性植物です。
花は白色で4枚の花弁を持つ十字型で、3月頃に
咲きます。
身体にも何かと良いわさびですが、
ビタミンCの安定化、食欲増進作用、
抗菌作用、さらにはガンの抑制にも
効果があるといわれています。
中伊豆地方で多く栽培されています。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送