友禅 くのいち
加賀友禅は、江戸時代中期に、
扇絵師であった宮崎友禅斎が京友禅を元にして
広めたものと言われています。
写実的な絵柄の草花模様が多く、加賀五彩と呼ばれる
エンジ、草色、紫、黄土色、藍色を基調とされています。
図案作成から下画、糸目糊置き、彩色、蒸し、伏せ糊置き、
地染め、蒸し、水洗いという長い工程を経て、やっと完成に至ります。

くのいちとは、女性の忍者のことです。
(ひらがなの「く」、カタカナの「ノ」、漢字の一を
組み合わせると「女」という漢字になることから)
金沢には「忍者寺」と呼ばれる有名なお寺があります。
正式には「妙立寺」といい、日蓮宗のお寺なのですが、
お寺の内部にはさまざまなからくりが仕掛けられている
ことから、この異名がつきました。

かに ほたるいか 永平寺
暖水性、寒水性、両方の生物が数多く集まる日本海。
ここでは、特に越前がに(ずわいがに)、
甲羅がに(ずわいがにのメス)が有名です。
漁獲時期に規制があるため、本場のものが味わえるのは
冬場から春先にかけての短い時期だけです。
春になると、産卵のために深海から富山湾に
押し寄せてきます。
その光る身体は、体長4〜6cmという小ささにも関わらず、
1000個もの発光器を備えているそうです。
主に、富山県の滑川〜魚津に生息し、その群遊海面は
特別天然記念物に指定されています。
本来ならば春にしか見ることの出来ないほたるいかですが、
滑川市のほたるいかミュージアムでは1年を通じて、
この貴重なほたるいかの生態について
ふれることが出来るそうですよ。

福井県を代表する古刹です。曹洞宗の総本山として有名です。
寛元2年(1244年)、道元禅師によって開かれました。
境内は約10万坪もあり、
樹齢700年と言われる老杉に囲まれており、
この中には70余の諸堂が建てられています。
その中の7つのお堂は「七堂伽藍(しちどうがらん)」と称される
特に重要な建物です。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送